独り言や雑記

日々の小さな気づきや、感じたこと、つぶやきのような雑記を気ままに綴るカテゴリーです。テーマを定めず自由に書き留めています。

独り言や雑記

西武園ゆうえんちの減損処理は失敗か?

西武園ゆうえんちは2021年に100億円を投じたリニューアルで来場者増を実現しましたが、2023年に73億円の減損処理が発表され「失敗」との声も。しかし減損は必ずしも事業失敗を意味せず、運営会社の変更や税務戦略などの要因が背景にあります。集客効果・会計処理・税務メリットを整理し、西武園投資の真の評価を考察します。
独り言や雑記

資産の把握とFIRE達成度を測るシンプルな指標

はじめに 私は家計簿をつけ始めたときからExcelで出納管理をしています。MoneyForwardのような便利なアプリもあり、現在「MF for 住信SBIネット銀行」を併用していますが、Excelで管理を始め、そのスタイルが身についてしま...
独り言や雑記

iDeCoをしている人のふるさと納税はどうなる?

iDeCoを利用するとふるさと納税の上限額は下がります。住民税所得割額の仕組みと、年収400万円・iDeCoあり/なしの具体例を用いてわかりやすく解説します。
独り言や雑記

私のFIRE計画 -Barista FIREを目指して-

はじめに以前であれば「アーリーリタイア」、今では「FIRE (Financial Independence, Retire Early)」という言葉に置き換わりましたが、私もできればそうありたいと思うようになりました。不労所得だけで趣味も含...
独り言や雑記

株券が消えた日──2009年「株券電子化」と私の思い出

はじめに私が株式投資を始めた2005年当時、まだ「紙の株券」を実際に保有している人がいました。テレビで、金庫にしまって大切に保管する姿を見て、「株式投資とはこういうものか」と感じた記憶があります。ところが、最近ふと「そういえば株券って今はど...
独り言や雑記

ストレス解消は“ご褒美消費”より歩くこと──ウォーキングが心と体を守る理由

やり遂げた後のご褒美やストレス買いはしない──その理由と私のシンプルな解消法を紹介します。浪費を避ける考え方は、投資のメンタル管理にも通じます。
独り言や雑記

本当は投資なんかしなくていい社会のほうがいいのだろうけど

NISA・iDeCoが拡大する日本で「投資をしなければ劣後するかも」という空気を検証。昭和〜平成初期の“投資不要社会”との対比、国債利回り・低金利・年金の持続性、政府の金利抑制と市場リスクの個人転嫁を整理し、諸外国との比較から“投資は選択肢”といえるような条件を考えます。